2018.12.13 (Thu)
よくある修理~スワブ詰まり~
管楽器リペア

ギャーーーーーーー!!!!
こんな声をあげたことがある人
多いのではないでしょうか?
(え?なんのときの声だ?ってツッコミ?笑)
よくある修理。
サックスのスワブ詰まり。
ネックであったり
本体であったり。

ね!
こんな経験された方いるでしょう。
アセりますよね、詰まった瞬間。
そしてこんなことになったり。

さらに逆側はこんな風にしてしまっていたり。

よくある出来事です。
いや、本当はあって欲しくないのですが(-_-;)
今回の画像はサックスですが
クラリネットもよくあります。
(たまに金管楽器も・・・)
無理やり引っ張ってちぎれたり
引っ張ってダメなら押してみな!って感じで
逆側から押し込もうとして
ご丁寧にハサミでチョッキンとやってみたり。
お願いです。
切っちゃうのはやめましょう。
百歩譲って
ちぎれた!っていうのは大目に見て。
さてさて
詰まったとき。
落ち着いてください。
アッセってはダメです。
根気強くやるのもやめましょう!
状況が悪化するばかりです。
こんなときは
素直に楽器店に持ち込みましょう!
吹奏楽部の中高生のみなさん!!
先生にバレたら怒られる!
って思って悪あがきはやめた方が得策です。
素直に先生に届け出ましょう。
怒られるのが嫌だから
自分たちで何とかしたい!
気持ちはわかります。
私も先生に怒られるのは嫌でした(笑)
でも黙って努力してみて
こんな状況にまでしてしまってから先生に報告する方が
逆に怒られる可能性もあります(;^_^A
努力が無駄になることもあります。
(練習では努力は裏切らないと言われるかもしれませんが)
楽器の症状が気になることがあったら
早めに楽器店へ持ち込みましょう。

はい、スワブ抜き取り完了です♪
<原因>
●スワブを通す前にスワブをほぐしてない。
●しわしわになっている状態で勢いよくスワブを通した。
●スワブがそもそもサイズが違う。
きちんと適合するサイズのスワブを使い
スピード勝負でスワブを通さないようにしましょう。
そして通す前にはきちんとほぐして畳まれた状態や
しわしわで固まりがある状態でとおさないように♪
<修理価格>
スワブ詰まり \1,500~(税別)
※管楽器修理のお持ち込みは広島店での受付です。
※呉本社ではお持ち込みは受け付けておりません。
<管楽器修理のご相談はお気軽にどうぞ。>

◆広島店◆
〒731-0154
広島市安佐南区上安1-16-14 ロードワイドビル101
TEL 082-878-7708(平日10:00-19:00/土日祝10:00-18:00)
◆呉本社(呉安芸地区学校教販事業)◆
〒737-0046
広島県呉市中通2-3-30-308
TEL 0823-36-2909(平日10:00-18:00)
※店舗ではございません。

↑どうぞ「いいね」してやってください。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |